|
パスポートのお得術

|
|
|
初めての海外なので、パスポートも初めて申請しました。
都道府県の旅券課窓口で申請します。
地域によって違いますが、問題なければ8〜14日ででき上がります。
申請に必要なものは
戸籍謄本 1通(家族で1通)
官製はがき 1枚(家族で1枚)
写真 1枚
(住民票がいるところもあります) |
|
申請時にはこれだけでした。
戸籍謄本、官製はがきは家族で申し込む時は1通、1枚ずつで大丈夫です。
官製はがきは年賀状の余ったのでも大丈夫でした。
戸籍謄本は区役所に取りに行って気がつきましたが、本籍地の住所で取らなければなりません。
戸籍謄本はめったに必要ないので、忘れてました。
うちの場合隣町で助かりました。
行って取るほかに郵送でも送ってくれます。
写真はデジカメで撮影したものでも、鮮度がよければ大丈夫です。
自宅で取ったら、写真屋さんで2000円〜3000円かかるので、節約できます。
特に小さい子供の場合3分写真なんて絶対むりなので、家でとれると機嫌のいい時に何枚も撮って選べるのでいいですよ。
ってことで、私たちも家でとることにしました。
無帽、無背景なので背景は白い壁でとりましょう。
白い壁がなければシーツやポスターの裏などで代用できそうです。
電気をつけたり部屋を明るくして、フラッシュをたいてとりましょう。
サイズは2006年3月20日以降はサイズが以前のものと違いますので注意してください。
縦45mm×横35mm。ふちなしで頭の先からあごの先まで34±2mm。上から頭のてっぺんまでが4±2mm。
プリントアウト後にもサイズはきちんと測りましょう。
1mmでも足りないと受け付けてもらえません。
写真屋さんにメディアを持っていってパスポート用にプリントアウトして。
と言うとしてもらえるところもあるそうです。
200〜300円程度だそうです。
うちはプリンタでしました。
申請に行くとなかなか混雑していました。
3組はいました。受け取りの人もいたようでした。
申請用紙に記入して、子供で字がかけない場合は代筆し、写真、葉書、戸籍謄本を出します。
愛想もよくとても、丁寧におしえてくれました。
ところが、写真が不鮮明で却下され(~_~)ました。
写真からパスポートのにするのに直接写真を貼るのではなく、コピーして貼るの
更に画像が悪くなるので鮮明でないといけないということです。
なるべく、写真屋さんで撮ってといわれしたが、まだ、旅行まで時間があるのでもう一回自分でTRYすることに。
2回は同じ写真で明るさを調整して出しました。
「きれいですね。」と。
前と同じ写真だったので不思議に思ったのでしょうか、
「写真屋さんで撮ったんですよね?」と聞かれました。
また自分でやったと言うのもなんなので
「いえ、メディアを写真屋さんに持っていってプリントしてもらいました。」と言いました。問題ないようです。
1週間くらいで葉書が自宅に届きます。
住所に本当に住んでいるかの確認だそうです。
2週間後
、
届いた葉書
申請のときにもらった引き換え用紙
印鑑
印紙代
をもって受け取りにいきました。
行くとすぐにもらえました。
初めてのパスポートのできあがりです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|